こんにちは!おるさんです!
よくこちらのページを見つけてくださいました!
9月から始めた書評ブログ(読書ブログ)も2か月目です。
まだわからないことがたくさんで、結果が出ておらず、Xのフォロワーさんの
2か月目だけどこんなことがありました!
という喜びポストをおめでとうといいなあの複雑な気持ちでお気に入りしたりしています。
ただ焦ったって仕方ないので、ここはおるさんらしくゆっくりでも進めていければいいかなあ。がんばるぞー!
前置きが長くなりましたが、さっそく今月の成績を確認していきましょう!
今月の成績
パフォーマンス
202409 | 202410 | |
クリック数 | 3 | 234 |
表示回数 | 36 | 2,984 |
CTR | 8.3% | 7.8% |
平均順位 | 32.9 | 15 |
先月から少し成長して表にすることができました!日々成長ですね。
記事数が増えているからか数字が急に増えました。
9月→10月は始めたばかりだったので、10月→11月の比較の方が分析できそうですね。
ただCTRが下がっているということは記事の質が悪くなってるってことかな?
ここは気になります~~~~
まだちょっと情報が足りないかも?

そしてgoogleさんからはこんなうれしいメッセージがありました。やったー!!
収益
ありません。
先月と変わっているのはAmazonのリンクは掲載済みということ。
準備はできているけど収益ないのは課題ありですね。
目標の振り返り
記事を5本更新するOK!
10月は5本以上更新できました!
本を読んで記事作成するのだとこのくらいがMAXかな~と思いつつ。
記事数は増やしたいんですよねえ。難しい。収益化の準備をするOK!
一応準備だけはできたことになりますね。
今月更新した記事
今月更新した記事は7本でした!
- アイミタガイ 中條てい
ほんわか系が読みたくて手に取りました。
短編のそれぞれのお話があるのですが、最後繋がったときに感動しました! - ぼくが生きてる、ふたつの世界 五十嵐大
舞台挨拶に参加できたので、原作もあわせて読んでみよう!と思ったもの。
身近にろうの人はいないので知らないことたくさんでした。
あと自分の反抗期を思い出してちょっと胸がきゅってなりました。 - がんばっていきまっしょい 敷村良子
女子高生とボートのキラキラ青春を想像していったらある意味裏切られました!
ボートの競技の種類やポジションを知らなかったので、調べながら読んだんですけど面白かったなあ。 - スマホを落としただけなのに 志駕晃
映画は見ていたんですけど、そういえば原作は読んでいないなあと。
スマホを拾った男目線から始まるのですが、男が怖すぎて読むの止めようかと思いました…怖かった
SNSの使い方を気を付けようとも思えます。ある意味(?)読んでよかったです。 - 六人の噓つきな大学生 浅倉秋成
どう嘘つきなんだろう?と気になって読んだもの。
ある程度こういう話かな?と思って読み進めるのですが、裏切られた時や伏線回収の爽快感がよかったです。
この方はそういう作品が得意なのかな?ほかにも読んでみたいな~ - オーディオブック配信サービス audiobook.jp もっと読書を楽しもう!
初めて読む読書をしてみてこれはいい!となり紹介した記事です。
もっと良いところある気がします。リライトしたいなあ。 - ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 東野圭吾
福山雅治さんで映画化する!これは読まないと!!となった作品。
東野圭吾さんのお話は割と好きでよく読んでいると思ったのですが、また違った良さがありました。2作目も読みたいな~
今月の疑問
今月は特に不思議に思ったものはなかったです。たぶん。
来月の目標
- Google AdSenseのOKをもらう
直近の目標は0→1なので、手っ取り早そう(?)なGoogleさんにOKをもらいたい…!
ちなみに2回断られています。
再申請してから連絡来るのに時間がかかるので、11月中に申請できて1~2回かな?
ここを本気で取り組みたい…! - スマホから見やすいブログがどんなものか考える
おるさんの本棚に遊びに来てくれる方はスマホ勢がメインです。
記事更新はPCで行っているため、スマホ勢に寄り添った記事作成ができていない気がしています…。
どうしたら読みやすくなるのか?を考えたいです。
結局、書評ブログって稼げない?収益化できる?
2か月やってみて、まだ収益化できていないです。
これが続くのか?花咲くのか?まだわかりません。(すみません)
まとめ
ブログを始めて2か月経ちました!
ちょっとずつブログ更新することに慣れてきたし、色んな本を読めて楽しいな~と思っています。
合わせてナニコレ…?と思うものも。難しい……。
疑問は調べて少しずつ改善しながら、よりよくしつつ続けていければいいかなと思っています。
書評ブログ(読書ブログ)を始めてみるか迷っている方には、やっぱりとりあえずやってみよう!と伝えたいです!
あなたにありったけの愛をこめてお礼を!
最後に
おるさんの本棚に訪問してくださったあなた
記事に目を通してくださったあなた
Xを見てくださったあなた
本当にありがとうございます!
見てよかったと思ってもらえるようなブログ運営を目指してがんばります!

それでは次の更新でお会いしましょう!最後までご閲覧ありがとうございました~!
よければフォローよろしくお願いいたします!↓