ソロ活女子のススメ 朝井麻由美

この記事は広告を含むことがあります。が、どれもおすすめなものばかりです!ぜひ楽しんでいってください!

ソロ活女子のススメ 朝井麻由美 ドラマ作品を楽しむ

ソロ活未経験なあなたも

ソロ活経験者なあなたも

ソロ活に興味はあるけど
人の目が気になってしまうと悩むあなたにも!


何から始める?次は何する?
人の目が気になってしまうときには…?

そんなあなたにヒントを与えてくれるかもしれません!

江口のりこさん主演ドラマ「ソロ活女子のススメ」の原作を紹介!


ソロ活は恥ずかしい?

そんなことはありません。
ソロ活は人生を豊かにしてくれる贅沢な時間の過ごし方です!

著者:朝井麻由美
Amazonで読める作品一覧はこちら
Kindle Unlimited:対象
Audible:対象外
(2025年3月現在)

\読書を電子書籍で楽しむ/

ソロ活女子のススメ 著者・あらすじ

著者 朝井麻由美さん

1986年、東京生まれ。
フリーライター・コラムニストとして活躍されています。

執筆テーマはソロ活、人見知り、一人旅、食、ゲームなどで、著書には『「ぼっち」の歩き方』、「ひとりっ子の頭ん中」があります。

Kindle Unlimited:対象
Audible聞き放題:対象外
(2025年3月現在)

あらすじ

今回紹介するのは小説ではなくエッセーです。


題名からわかる通り、テーマは「ソロ活女子」。


ひとり好きな著者 朝井麻由美さんが、実際にひとりで遊びに行って感じたことや遊びのコツを教えてくれる一冊です。

前半パートでは「ひとりとは何か」を考えてみる。
後半パートではひとりでお出かけしてみたい方へ難易度別にソロ活を30個提案してくれます。

また巻頭にはソロ活のタイプ別診断チャート
ページ下部にはひとり遊びのプチ情報が載っており、ソロ活を目一杯楽しめます。


ソロ活に興味はあるけど周りの目が気になるあなた

ソロ活を始めてみたいけど何からチャレンジするか悩むあなた

ソロ活経験者で他にもいろいろやってみたいあなた


そんなソロ活に興味があるすべての方におすすめできる一冊です。

ソロ活女子のススメ5 ドラマ情報・キャスト

放送日

2025年4月2日(水) 25:00~

キャスト

五月女恵   :江口のりこ
黒田彩子   :小林きな子
石岡洋平   :渋谷謙人
青木遥    :佐々木春香

ナレーション :大塚明夫
(敬称略)

主演は江口のりこさん。
今回で5シーズン目となる人気シリーズです。

主人公の五月女恵は今までソロリムジン、ソロヘリコプター、ソロクルーズ、ソロ台湾と自身の誕生日を祝ってきました。

今回誕生日のソロ活先に選ばれたのはオーストラリアのメルボルン。

食の都とも言われているメルボルンで、どんな誕生日を過ごすのでしょうか。

過去のドラマ作品はこちらからチェックできます。
Amazonで過去のシリーズを見てみる

ソロ活女子のススメ 感想

あなたはソロ活経験者?未経験?

あなたはソロ活経験者ですか?
それとも興味はあるけどまだ未経験、ソロ活なんて考えられない!そんなあなたかもしれません。


かく言うおるさんはソロ活経験者です!


ソロ活デビューは映画館だったと思います。

邦画は出演者、洋画はストーリーで観たい映画を決める&レイトショーや会員限定デーでお得に映画を楽しみたいおるさんは、観たいタイミングにふらっと始めた記憶があります。

おるさん
おるさん

そこからはひとりラーメン、ひとりモーニング、ひとりアフタヌーンティー、ひとり温泉宿、ひとりスポーツ観戦……心ゆくまで楽しんでいます!


著者の朝井麻由美さんはソロ活の連載を始めたばかりの頃「ソロ活=キラキラした世界に馴染めない自虐的なこと」として書かれていたそう。


ただ連載を重ねていくうちに

ひとりでいること自体が楽しいのだから、ひとりが好きと正直に言おう!

という考えを見つけたとのことです。

なぜ今ソロ活なのか?ソロ活について思うこと

「ソロ活女子のススメ」の前半はソロ活について朝井麻由美さんが思うことが書かれています。

その中でもわかる!と思ったのが「好き嫌いの解像度を上げるソロ活セラピー」と「生きづらいと感じる人のためのソロ活」の2点。


あなたは自分の好きなもの(または嫌いなもの)について具体的に理解していますか?

どういったところが好き(嫌い)と説明できるでしょうか?


この解像度が低いと困るのが「急な休みの日に何をするか」ということ。

しかしソロ活を通じて自身の好き嫌いがはっきりしていれば「何をしよう?」の引き出しが豊富にあるため十分楽しめるとのことです。


確かに友人と何かするのも楽しいですが、それは「友人とのコミュニケーションありき」な時間の過ごし方なので、本当に自分の好きなものなのか?といったところは疑問です。

自身が興味のあることをストックしていって、実際に体験することで本当に好きだった・いや微妙だったと知ることでより楽しい人生を楽しめる気がしますね。



あとは人と一緒に過ごすことで元気になる人と疲れを感じる人がいることから「生きづらいと感じる人のためのソロ活」としてのススメ。

おるさんは完全に後者です。

周りに振りまく愛想は無限に湧いてくるのではなく、自分でチャージしなくてはといった考えを持っています。

多くの人が、誰かと会話をするときにエネルギーを1使うとしたら、私はおそらく10くらい使っている。 ―中略― 生きるのに疲れてしまわないように、エネルギーを消費しない快適なライフスタイルのために、私は日々ソロ活をしている。

ソロ活女子のススメ 1章 ソロ活のススメ

そんな考えを持っているので、朝井麻由美さんのこの言葉に共感しましたし、おるさんだけじゃないんだあ…と思えました。

これだけでもこの本と出会えてよかったです!

ソロ活は人の目が気になる?ソロ活最大の敵!

ここまでソロ活について激しく同意してきましたが、ソロ活する上で最大の敵となり得るのが


ひとりは恥ずかしい問題


これに尽きるのではないでしょうか。


朝井麻由美さんはこの問題を「あなたもわたしも、実はモブ」という考えを教えてくれます。


これは友人と食事に行ったとして、店内にひとり客が何人いたのか答えられるか?と例を挙げています。

その人がよっぽど奇抜な見た目や行動をしていなければ、そのひとり客はただの風景で誰も気にしていませんよと…。


これは本当にそうですよね、誰も覚えていない(笑)。

周りから見れば他人なんてモブ、自分の人生に関係ないただの風景なんだから気にする必要ないなあと思わせてもらえました。


あとは年齢が解決してくれるとのこと。
年齢を積んでいた方が経験値を蓄積できるとのことです。


おるさんはひとりプロ野球キャンプまで行けるくらいには経験を積んでいるのですが
これは学生のうちだったらできてないだろうなあと。周りや友人の目が気になってしまっていたと思います。

実際初めて行ってみたときにも多少の恥ずかしさはあったのですが、一回行ってしまえば二回目以降はなんのその(笑)。

誰もおるさんのこと気にしていないし(だって周りにはプロ野球選手がたくさん!)

むしろ小回りがきくので最大限楽しめる!とお気に入りのソロ活です。


年齢を重ねた&経験を蓄積できた&周りにとっておるさんはモブを自然と体感していたようです!

こんなソロ活があるんだ!おすすめソロ活の幅の広さ

「ソロ活女子のススメ」の後半では、おすすめのソロ活を30個教えてくれています。

難易度別に記載されていますし、巻頭のタイプ別診断チャートもあるので(おるさんはDタイプでした!)

難易度の低いものから挑戦していくもよし、自分にぴったりなものをやってみるのもよしです!


その中でも気になったのが「ひとりコースディナー」です。

誰かと行くコースディナーだと味を楽しむよりマナーが気になってしまって楽しめない、そんなことはないでしょうか。

せっかくの美味しい料理を最大限味わいたい!そんな風に思いました。

ひとりでも入れてくれるお店はそう多くないようですが、おひとり様OKのお店ではお金も時間も余裕があるおじさま・おばさまがゆっくりフルコースをいただく姿は珍しくないそう。

ご褒美的にやってみたいな~。

ソロ活女子のススメ の次に読みたい!おすすめ書籍

「ソロ活女子のススメ」をきっかけに人生を楽しみたい!そんなあなたに、こんな楽しみ方もあるんだなと発見できる書籍を紹介します。

サンセット・サンライズ

著者:楡周平
Amazonで読める作品一覧はこちら
Kindle Unlimited:対象
Audible聞き放題:対象外
(2025年3月現在)

舞台はコロナ禍真っ只中の宮城県宇田濱町。

釣り好きな主人公はリモートワークが推奨されたことをきっかけに

釣り仲間が「ヒラメがたくさん釣れた」と話す宇田濱町に移住することに。


こちらは地方が抱える問題についてが書かれていますが、主人公が目一杯、地方生活を楽しんでいるのが印象的な一冊です。

大好きな釣りにおいしい食事…
こんな地方生活を楽しんでみたい!と思わせてくれる作品となっています。

おるさん
おるさん

それでは次の更新でお会いしましょう!最後までご閲覧いただきありがとうございました~!
よければフォローお願いします!